FF7の【エメラルドウェポン】攻略についてまとめています。
ウェポン系ボスの中で一番HPが多く、さらにとあるマテリアを装備していないと時間制限付きで戦闘しないといけなくなるのがこのエメラルドウェポン。
ルビーウェポンと同じく、FF7作中では最強クラスの強さを誇り、この戦闘においても対策とレベル上げは必須となります。
ルビーウェポンと固さ(防御力)を比較した場合には圧倒的にルビーウェポンの方が強力であることから、攻略の難易度はルビーウェポンに軍配が上がります。
ただし、それでもラスボスのセフィロスよりかは強いので、しっかりと対策をして戦闘に望みましょう。
*通常版には出現しません*
エメラルドウェポンの居場所
エメラルドウェポンはジュノンエリアの海底をウロウロと彷徨っています。
明確な出現条件はありませんが、場所は「海底」となるので、戦闘には潜水艇が必ず必要になります。
ジュノンエリアの西の方にある海底に向かうとシンボルエンカウントすることで戦闘が始まります。
エメラルドウェポンへの事前準備【せんすい】マテリア
エメラルドウェポン戦は海底で行うために、マテリア【せんすい】を持っておくと便利です。
通常このマテリアを装備していない場合は制限時間が20分に限られてしまいますが、【せんすい】を装備していると時間制限が撤廃されるからです。
【せんすい】は海底魔晄炉の通路に出現するゴーストシップを【へんか】させてガイドブックを入手し、カームの老人に渡すことで入手可能になります。独立マテリアの1種なので成長などの要素はありません。
エメラルドウェポンのステータスなど
【エメラルドウェポンのHP】
エメラルドウェポンは本体と目の部分に分かれてHPが設定されています。
- 本体・・・HP1000000
- 目・・・HP25000
本体のHPは脅威の100万!ですが、通常のボスであればほとんど弱点がないのに対してエメラルドウェポンは弱点も存在し、重力(グラビデ系)魔法も半減されるだけでダメージを与えられます。
弱点属性は雷なので、サンダガを使用すればある程度のレベル帯からカンストダメージは余裕です。
しかし、エメラルドウェポン自体の攻撃も強力なものは存在するので、なるべく短時間で倒す方が安全だと言えます。
【攻撃パターン】
エメラルドウェポンにも特殊モードが用意されており、2種類のモードが切り替わりながら戦闘が進みます。
モードは部位が分かれている”目が開いている状態”と”目を閉じた状態”の2種類です。
*戦闘開始時は閉じている*
- エメラルドシュート・・・目を閉じた状態の攻撃で、バリア、マバリア、シールド無効化と魔法ダメージ
- 踏みつけ・・・目を閉じた状態の物理攻撃。全体にダメージで威力も高め
- エメラルドビーム・・・開眼時の攻撃で、HPの6割強を削る割合ダメージ攻撃(全体)
- 踏みつけ(反撃)・・・反撃用の踏みつけは開眼時に使用。ダメージは少し小さくなるが頻度が上がります
- エメラルドレーザー・・・開眼時に目が使用する攻撃。HPやMPにダメージを受けます。
- エメラルドビッグバン・・・開眼時の特大ダメージ技。装備マテリア×1111のダメージを受けます。またナイツオブラウンドへの反撃にも使用。
攻撃力は比較的高いですが、特に危険なのはエメラルドビッグバンです。
開眼時にある程度の時間が経過すると、この技を使用してくるのでマテリアが9個以上あればそれだけで戦闘不能が確定します。ファイナルアタックを活用して凌ぐか、短期決戦で使われる前に倒すのが良いです。
なお、エメラルドウェポンから得られる経験値は50000ですが、APも50000と大量に貰えます。
エメラルドウェポンの倒し方
リミット技活用
【せんすい】の有無に関わらず、ナイツオブラウンドを連発するのが手っ取り早い戦法ですが、リミット技を繰り返し出すという作戦も可能です(リミット技であれば反撃踏みつけは受けません)
【コマンドカウンター】×【ものまね】をマスターしたマテリアで複数組み合わせると、クラウドの超究武神覇斬を連発することが可能になります。クラウド以外でもバレットのアンガーマックスなどはダメージ効率と速度が早いのでおすすめです。
グラビデ連発
他にも重力は無効ではなく半減しかされないため、割合ダメージを与えることが出来ます。
【グラビデ】×【まほうみだれうち】でまほうみだれうちを★2以上に成長させればグラビデ×8発を確保出来ます。HPが多いエメラルドウェポンには9999が毎回出るので9999×8の79992ダメージを安定して出せるわけです。
しかし、魔法で攻撃する場合は開眼時に反撃踏みつけを使用されるので、1人は組み合わせで攻撃し、他のメンバーは【コマンドカウンター】×【ものまね】を利用して反撃されるのを防ぐ必要があります。
全滅対策には【ファイナルアタック】×【フェニックスorそせい】を使用して、反撃踏みつけやエメラルドビッグバンに備えましょう。
また【ナイツオブラウンド】を使用する場合はエメラルドウェポンの半分のHPである50万を切る時に使用すると反撃でモードに関わらず必ずエメラルドビッグバンを使用されます。
割合ダメージは基本的に軽減不能な攻撃なので、コマンドカウンターとものまねで反撃をさせずに強力な攻撃をする方が良いです。
隠し技で大ダメージ作戦
また開幕でオール7フィーバーを仕込んでいればいきなりHPを50万程度減らすことも可能です。
アースハープの使い道
エメラルドウェポンがドロップするアースハープはカームの老人に交換を求めるとマスターマテリア(まほう、コマンド、しょうかん)を3種類全て入手することが可能です。
ただし入手機会は1回だけですので、討伐の記念に置いておくかどうかはプレイヤー次第です。
データ的なコンプリートを目指したい場合にはマスターマテリアは自力で入手して、勲章代わりに保管しておきましょう^^;