FF7ストーリーの攻略チャートを簡易的にまとめています。
1ポイントアドバイスや、重要なイベントなども紹介しているので参考にどうぞ。
*やり込み要素は省き、なるべくメインのシナリオを追っています*
寄り道を終えた一行はレッド13の生まれ故郷であるコスモキャニオンへと進みます。
ここでは長老のブーゲンハーゲンから『星の命』や古代種『セトラ』の情報などを聞くことが出来ます。
コスモキャニオン~ギ族の洞窟
コスモキャニオン
コスモキャニオンへ着いたら入り口にいるモブと会話するとイベントが進行し、コスモキャニオンについての話を聞けるようになります。
コスモキャニオンへはバギーを使用して向かいますが、コスモキャニオンより先へ進もうとすると一旦バギーが壊れてしまうので注意。
一通り話を聞いたらブーゲンの研究所に行ってレッド13と会話します。
イベントが進行し、次は天文台にいるブーゲンハーゲンと会話すると星についての知識を語ってくれます。
その後、さらにイベントが進行しギ族の洞窟へ。
ギ族の洞窟
レッド13の父セトがかつて戦い続けたギ族の住む洞窟です。
内部はそこまで広くありませんが、いくつかのマテリアを入手出来ます。
- マテリア【ついかこうか】
- マテリア【じゅうりょく】
グラビデ系、および追加効果を発生させるマテリアは意外にも使い道があるので回収しておきましょう。
マップ最深部でギ族の亡霊の長であるギ・ナタタクとのBOSS戦があります。
ギ・ナタタク戦
HP:5500(本体) HP:1300(ソウルファイヤ)
シナリオ上で初めてHPが5000を超えるボスモンスターです。
一見すると強敵ですが、ギ・ナタタク本体はアンデッドの属性を持っています。そこでケアル系の魔法、もしくは確率でレイズなどを使用することによって1撃を狙うことも可能。通常攻撃はあまり効きません。
HPを全開するエクスポーションを本体に使用すると確実に倒せます。
ギ・ナタタクとの戦闘が終わったら再びレッド13のイベントが進行し、コスモキャニオンから次の目的地へと進みます。
ニブルヘイム(寄り道)
今回は回想ではなく”現在”のニブルヘイムへと向かいます。
ニブル山へ直接向かってもいいのですが、ニブルヘイムへ立ち寄ることで特定のイベントが発生。
また、ここではヴィンセントを仲間んみすることが出来ます。
神羅屋敷
神羅屋敷では金庫を開けることによって召喚マテリアのオーディーンを入手出来ます。
さらに地下への鍵を入手すると【ヴィンセント】を仲間にすることが出来ます。
ヴィンセント関連のイベント攻略はコチラ⇒ヴィンセントのいる場所や仲間にする条件
一通りニブルヘイムを探索したらニブル山からロケット村を目指しましょう。
ニブル山~ロケット村
ニブル山
ニブル山を道なりに進んでいくとBOSS戦があります。
マテリアがキーパー戦
HP:8400
この辺りからボスが段々と強くなってきます。パーティーメンバーのレベルが25平均は欲しいところです。
マテリアキーパーは【トライン】というてきのわざを使用。これはラーニング可能ですが、ダメージも大きいです。
もっとも警戒するべき攻撃は【ヘルコンボ】
単体に対して大きなダメージを受けるのでトラインとの連発には注意が必要です。
防具に「いかずち」+「ぞくせい」の組み合わせでマテリアを組んでおくとトラインを防ぐことが出来ます。
手前にセーブポイントがあるので、準備をしてから戦いましょう。
マテリアキーパーを倒してニブル山を抜けると、ロケット村へと向かいます。
ロケット村
ロケット村に入ったらシドの家の庭へ行くとイベントが進行します。その後、シドとの会話を進めていくとパルマーが出現してBOSS戦です。
パルマー戦
HP:6000
ルーファウスが現れるイベント後に出現するボスです。
攻撃はラ系の魔法3種類に限られているので、【ぞくせい】+対応属性のマテリアを組めば対応可能。
普通に戦うと受けるダメージがそこそこ大きいので回復しつつ倒しましょう。
パルマーを倒すと『エジンコート』を入手。その後【シド】がパーティーメンバーに加わりタイニーブロンコが使えるようになります。
ウータイ(寄り道)
タイニーブロンコを入手するとウータイへと進むことが出来ます。
ここのイベントも任意ですが、ユフィを仲間にしている場合は立ち寄っておくことをオススメします。
ウータイでのサブイベントに関してはコチラをどうぞ⇒ウータイサブイベント攻略!